顧問契約のおすすめプランは?【サービス実例Q&A】

この記事は、当事務所のサービス実例に関するQ&Aです。
サービス内容をイメージしていただけるように、1問1答形式で解説しています。

社長
社長

当社は年商約2,000万円の法人です。
おすすめの顧問契約プランを教えてもらえますか?

神澤
神澤

「お客様に必要な対応分だけ料金が発生する」料金体系にしているので、
個人・法人問わず、次のような方針で決められるお客様が多いですね。

経理経験がある方、コストを抑えたい方

【前提】
年商2,000万円(消費税申告あり)、自社入力(月100仕訳以下)、半年ごと報告

月額料金(税込)決算料金(税込)年間料金(税込)
24,200円198,000円488,400円

会計ソフトへの入力は自社がおすすめ

・経理経験がありできることは自分でやりたい
・起業したばかりでなるべく費用を抑えたい
など、最低限のサービス(相談・チェック・決算申告)をお願いしたい方は、
会計ソフトへの入力は自社で行っていただくことをおすすめします。

なぜなら、会社の状況をよく分かっている・内部での確認が取りやすい人が
入力されたほうが、スピーディーかつ効率的だからです。

ただ、分からない・判断に迷ったとき、すぐに相談できる相手がいると安心ですし、
専門家のチェックが入ることにより、
ミスを未然に防げたり、判断誤りによる損失発生を防ぐことができます。

報告回数は自社の状況に応じて

・大きな数字の動きがない(=定期収入など)
・資金繰りの心配がない
場合には、決算前に業績・税額見込みが把握できれば十分なので、
半年ごとの報告を選ばれる方が多いです。

・売上が予測しにくい
・採用や販路拡大など支出が増加傾向にある
・資金繰りが心配
など、定期的な業績・資金繰りの管理が必要な場合には、
報告頻度を上げていただくと良いでしょう。

本業に集中したい方、事務作業に苦手意識がある方

【前提】
年商2,000万円(消費税申告あり)、お任せ(月100仕訳以下)、3か月ごと報告

月額料金(税込)決算料金(税込)年間料金(税込)
37,400円198,000円646,800円

会計ソフトへの入力はお任せがおすすめ

・本業に集中したい
・経理担当がいない
・事務作業に苦手意識がある
など、つい経理作業を後回しにしてしまう方は、
会計ソフトへの入力からお任せいただくのがおすすめです。

報告回数は3カ月ごとがおすすめ

ご自身で業績や資金繰りの見込みを管理されているならよいですが、
・いま利益がどのくらい出ているのか分からない
・資金ショートするかも
といった事態は避けなければなりません。

タイムリーな業績把握・資金繰りの検討が全員必要というわけではありませんが、
ご自身でなかなか管理できないという方は、
最低でも3か月ごとに業績を把握されると良いですね。

ポイント

費用を抑えたいのか、時間を節約したいのか、
どちらを重視するかを基準にお考えいただくのが良いと思います。

なお、会計ソフトの利用が初めての場合、どの会計ソフトがいいかのアドバイスや、
全3回の操作導入支援(オンライン)も料金内で実施可能です。
入力に自信がない方でも、安心して自社で入力いただけるようサポートします。

顧問契約をご検討中の方は、
初回面談に限り無料にて承ります(個別的な内容に関するご相談は除きます)。
初回面談をご希望の方はこちらよりお問合せください。

タイトルとURLをコピーしました